
【2022年】カープ観戦チケット先行販売攻略ガイド
広島東洋カープの観戦チケット先行販売に向けての情報をご案内します。
2022年度セリーグ公式戦の日程はすでに発表になっています。
マツダスタジアムでのカープ主催ゲームの日程をチェックしているファンの方も多いと思います。
ひと頃の熾烈な争奪戦は多少落ち着きを見せ始めたのが昨シーズン。
それでも希望する試合の観戦チケットの確保は容易ではありません。
昨年も、コロナ禍で入場制限がかかり満席にすることは出来ませんでした。
昨秋以降に落ち着きを見せ始めたコロナ禍に、今季は多少なりとも入場制限の緩和に期待感が膨らみましたが、また第6波の不安に襲われています。
そんなわけで2022年シーズンの観戦についてはまだ不透明ですが、2月に入ると同時に一斉に観戦チケットの先行販売が始まります。
昨シーズンの例を取って、カープ観戦チケット先行販売がどのように行われたのかもう一度振り返りたいと思います。
カープファンなら手元に置きたい1枚が、観戦チケット入手の強力な味方となります。このカードの会員になれば、カープ観戦チケットの先行発売の1つ「JCBセリーグ枠の観戦チケット」発売に参加できます。
この裏技を知る多くのファンが、すでに入会しているカープカード。
(2021年10月1日~2022年3月31日申込対象)
もしまだ入会していなかったらぜひ持っておきたいJCBカープカードの入会申し込みをおすすめします。
私もこのカード会員でいい座席を購入できています。
\カープ観戦チケットJCBセ・リーグ枠先行販売参加に向けて準備したい1枚/
カープ観戦チケット先行販売受付
まずは、先行販売受付とはどういうことかについて説明します。
例年のカープ観戦チケット販売スケジュールを振り返ると、3月1日にシーズン全試合の一般発売となります。
先行販売とは、一般発売(3月1日)に先駆けて、2月にチケット販売されることをいいます。
ただし、2021年シーズンについては、3月にずれ込みました。 |
過去に観戦チケットの購入に動いたファンは、一般販売でチケットを入手するのはかなり大変になることをご存知のはずです。
そのため、1試合でも多くの現地観戦を希望するファンにとって、先行販売でどれだけ入手できるかにかかっています。
先行販売の受付方法は2種類
先行販売の受付方法には2種類あります。
□抽選受付⇒抽選にエントリーして当選か落選かが決まります
早い者勝ちの先着受付と、運がいいか悪いかの抽選受付に分かれます。
カープ観戦チケット先行販売内容
まずは2021年の先行販売の内容を振り返ります。
*ローソンチケット(抽選)
セブンチケット(抽選)←'21年は実施されず
*ローソンチケットLencore枠/プレリク枠(抽選)
チケットぴあプレミアム会員枠/一般枠(抽選)←'21年は実施されず
*セブンチケット(抽選)
イープラス(先着)←'21年は実施されず
□JCBセリーグオフィシャルカード会員限定
JCBセリーグ枠(先着)←特設サイトが出来たけど実施されず
□JR西日本
2020赤ヘル入場券(抽選)←'21年は実施されず
'21年は例年とは違う先行販売内容でした。
いつも実施されていたイープラスやチケットぴあの先行販売、そして裏技のJCBセリーグ枠チケットの先行販売も行われませんでした。
カープ観戦チケット先行販売実績
私の2021年の先行販売に参加した実績について振り返ってみます。
その実績を見ていただいて、今季の観戦チケット獲得のため、どの先行販売に狙いを絞ったらいいかを見つけてください。
カープファン倶楽部会員限定先行販売
ローソンチケット(抽選)
[抽選エントリーした試合数] 15試合[抽選結果] 1試合当選
カープファン倶楽部会員限定のローソンチケットの先行販売は毎年抽選受付です。
私は毎年確実に1試合当選していますから、ほぼ確実に1試合はゲットできると思います。
ただし、経験からして1試合は当選するものの、2試合以上の当選は期待しないでください。
10試合エントリーしておけば、1試合はほぼ確実に当選します
【注意ポイント】
ファン俱楽部の会員でないと抽選に参加できません。
10試合エントリーしても20試合エントリーしてもほぼ1試合当選するだけです。
'20年まであったセブンチケット(抽選)は、'21年は行われませんでした。
プレイガイド先行販売
ローソンチケット(抽選)
2021年ローソンチケットの先行販売は3月4日~5日まで抽選受付があり、3月8日に抽選結果の発表がありました。
【抽選受付】3月4日12:00~5日23:59まで
【抽選発表】3月8日15:00以降
LEncore枠とプレリク枠の2つの先行販売が全く同じ日程で抽選受付となりました。
例年は、1日ずれるなど少しだけ日程を変えて抽選受付をしていました。
私はLEncore枠でエントリー、その結果です。
[抽選エントリー試合数] 11試合
[抽選結果] 3試合当選
LEncore枠とプレリク枠の2つともエントリーすることができる
【注意ポイント】
LEncore枠は会員でないと抽選に参加できません。
LEncore枠は会員のみの参加でプレリクよりも当選の期待は高まりますが、昨年全滅したという報告をSNSで確認できています。
【抽選発表】2022/3/7(月) 15:00頃
チケットぴあプレミアム会員枠のみエントリー(抽選)
【抽選発表】2022/3/3(木) 18:00頃から順次
【抽選発表】2022/3/4(金) 18:00頃から順次
セブンチケット(抽選)
2021年セブンチケットの先行販売は3月5日~7日まで抽選受付があり、3月11日に抽選結果の発表がありました。
【抽選受付】3月5日10:00~7日23:59まで
【抽選発表】3月11日
私はセブンチケットの相性はとても悪く、これまで抽選かけて当選したことがありません。
[抽選エントリー試合数] 10試合
[抽選結果] 全試合落選
誰でも参加できます
【注意ポイント】
私的には、当選期待度が低い先行販売だと思います。
【申込期間】3月4日(金)10:00~6日(日)23:59
【当選発表】3月11日(金)10:00以降
【販売席種】
内野指定席A、内野指定席B、外野指定席、スカイシート、カープパフォーマンスB、ビジターパフォーマンス、3塁側パフォーマンス、内野2階指定席、セブン-イレブンシート寝ソベリア、セブン-イレブンシート寝ソベリアグランデ、コカ・コーラテラスシート(5人掛)、ダイソーシート正面砂かぶり、KIRINシート内野砂かぶり、外野砂かぶり席
イープラス(先着)
2021年は実施されず
発売情報が前日発表になり、情報を知らない人が多いのか、発売時間を過ぎてもかなり申込しやすい状態が続いていました
JCBセリーグオフィシャルカード会員先行販売(イープラス)
JCBのカープカードの会員のみが参加できる先行販売です。
裏ワザとして知る人ぞ知る先行販売ですが、抽選ではなく先行販売でありながら、比較的確保しやすいことで知られています。
内野A指定席のみの取り扱いですが、かなりの良席です。
私も毎年ここで何試合かを確保できていますが、いずれも10列目あたりと臨場感いっぱいの席でした。
'20年確保できたのは3試合でした。
昨年は、コロナ禍での入場制限などがあり、先行販売の特設サイトが設定されたものの受付はされませんでした。
今年は先行販売されることが前提で特設サイトが開設されるはずです。 その頃になって、入会申し込みをしても間に合わないので今のうちに入会しておきましょう |
□先着受付でも確保しやすい
□先行販売の一番最後に行われるのでそれまでに確保できなかった試合に絞って申し込める
□内野A指定席のみの設定(マツダスタジアム)ながら、そのポジションはかなり良い
□他球団主催の試合にもエントリーできる【注意ポイント】
□JCBカープカードの入会が必要(初年度年会費は無料だから気軽に入会できる)
□例年通りだと、2月6日くらいまでに申し込みをしないと先行販売に間に合わない(2月10日までならぎりぎり間に合う可能性があります)

他のプレイガイドの先行販売と比べて、購入できるチャンスがとても高いです。この機会にぜひご入会下さい。
2021年10月1日~2022年3月31日に入会すれば、抽選で球団グッズプレゼントもらえます。
ゴールドカード 年会費11,825円
今なら初年度年会費全額キャッシュバックで実質年会費無料になるキャンペーン実施中です
(2021年10月1日~2022年3月31日申し込み)
\カープ観戦チケットJCBセ・リーグ枠先行販売参加ご希望はこちら/
JCBセ・リーグ枠先行販売の席種は、内野A指定の1塁側か3塁側の2つのみです。
先着受付とはいえプレイガイドの先着販売のように、とにかくネットにつながらないということはあまりありません。
JCBセリーグオフィシャルカード会員限定ということで、チケット購入に参加している方が絶対数少ないからだと思われます。
先行販売は例年2月28日です。
その日までには、ある程度の試合を確保しているはずで、まだ確保できていない試合に絞ってピンポイントでネットに向かっているのも比較的混雑しない原因かもしれません。
JR西日本 赤ヘル入場券
'21年は実施されませんでした。
'20年に私が参加した時の実績です。
[抽選エントリー試合数] 3試合
[抽選結果]いったん全滅したのですが1試合復活当選
□誰でも参加できます
【注意ポイント】
□広島・岡山・山口3県のあらかじめ設定された駅での発売となりますので遠方のファンは参加しにくいです。
カープ観戦チケット 先行販売攻略まとめ
ここでは2021年シーズンの先行販売スケジュールについて振り返ってみました。
まだ'22年の観戦チケットの販売についての案内はどこからも発表されていませんが、2月以降になると続々と発表になります。
情報のチェックは、豆にするようにしましょう。
最後に、先行販売について参加してきた実績を振り返って、確保しやすいものと、確保に苦労するものと分けておきます。
確保しやすい先行販売
□カープファン倶楽部会員限定
ローソンチケット抽選 1試合はほぼ確実に確保できます。
□JCBセリーグオフィシャルカード会員限定先着受付
昨年は実施されませんでしたが、入場緩和が発表されたら今年は例通りの実施が期待されます。
先行販売スケジュールの中の最後の実施ですから、それまでに確保できなかった試合をピンポイントで狙えます。
カープカード会員限定の先行販売で、先着販売ですが比較的ネットもつながりやすいです。
□プレイガイド抽選受付
ローソンチケットLencore枠
チケットぴあプレミアム枠('21年は実施されず)
10試合ほどエントリーすれば、どちらも数試合は当選の期待が高まります。
□プレイガイド先着受付
イープラス('21年は実施されず)
発売開始とともにチャレンジすれば5~6試合は確保できる可能性は高いです。
確保しにくい先行販売
□カープファン倶楽部会員限定
セブンチケット抽選('21年は実施されず)
2020年から抽選になりましたが、SNSではエントリーした試合全滅のつぶやきを多く見ました。
私も全滅しています。
□プレイガイド抽選受付
セブンチケット
私はセブンチケットで過去当選したことがありません。
ただ相性が悪いだけなのかとにかく当たりにくいです。
□JR西日本-赤ヘル入場券-
エントリー可能な試合が3試合と少ないのと、販売場所が広島・岡山・山口3県のあらかじめ設定された駅での受け取りがネックとなります。
また抽選結果状況はSNSでは落選報告が多く見かけられました。
私も1次抽選では全試合落選でしたが、2次抽選で1試合復活当選を果たしました。
以上、2021年の先行販売について振り返ってみました。
私の参加実績を参考にしていただいて、2022年カープ観戦チケット入手の参考にしてみてください。