
【2021年】カープ観戦チケット争奪戦に勝つ方法 -先行販売-
広島東洋カープの試合観戦チケットの先行販売に向けて参考になる情報をご紹介します。
2021年度セリーグ公式戦広島東洋カープの主催試合。
マツダスタジアムでのチケット争奪戦はここ数年し烈な争奪戦が繰り広げられています。
昨年は、新型コロナウイルスの影響を受けて試合日程や観戦チケットも予想外の展開がありました。
ただ観戦チケットの先行販売が行われた2月、そして一般発売が行われた3月は、その後に起きるコロナの影響も予想されることなく、例年通りの発売が展開されました。
2021年シーズンはまだ不透明ですが、通常のシーズンを取り戻すという願いを込めてカープ観戦チケットの争奪戦に勝つための方法をご紹介したいと思います。
昨年、マツダスタジアムでのカープ観戦の指定席チケットは12球団最速で完売となりました。
3月の一般発売まだの争奪戦を終えた時、SNSでの皆さんの投稿を見ていると、いかにチケット争奪戦が激しかったことを物語っていました。
観戦チケットを無事に確保したファンの喜び、確保できなかったファンは逆にがっかりした投稿が並びました。
私も毎シーズン、チケット争奪戦に参加しています。
そこでの実戦記録をご紹介して、皆さんが今後チケット争奪に向けて何かのヒントになることを期待しています。
JCBセリーグ枠の観戦チケットは取扱券種は内野指定席に絞られますが、かなり良席が多いことでも知られています。
(2021年10月1日~2022年3月31日申込対象)
もしまだ入会していなかったらぜひ持っておきたいJCBカープカードの入会申し込みをおすすめします。
私もこのカード会員でいい座席を購入できています。
\カープ観戦チケットJCBセ・リーグ枠先行販売参加へ向けて/
カープ観戦チケット先行販売受付について
まずは、先行販売受付とはどういうことかについて説明します。
例年の販売スケジュールを見てみると、3月1日が一般発売となります。
先行販売とは、その3月1日一般発売に先駆けて、すなわち2月にチケット販売されることを指します。
一般販売でチケットを入手するのはかなり困難になってきますので、それまでにどれだけの試合のチケットを入手できるかがカギとなります。
先行販売の受付方法は2種類
先行販売の受付方法には2種類あります。
□抽選受付⇒エントリーすることで抽選で当落が決まります
このように、早い者勝ちの先着受付と、運がいいか悪いかの抽選受付に分かれます。
カープ観戦チケット先行販売内容
まずは2020年の先行販売にどのようなものがあったかについて振り返ってみましょう。
セブンチケット(抽選)
ローソンチケット(抽選)
ローソンチケットLencore枠/プレリク枠(抽選)
チケットぴあプレミアム会員枠/一般枠(抽選)
セブンチケット(抽選)
イープラス(先着)
□JCBセリーグオフィシャルカード会員限定
JCBセリーグ枠(先着)
□JR西日本
2020赤ヘル入場券(抽選)
カープ観戦チケット先行販売実績
私の2020年の先行販売に参加した実績について振り返ってみます。
その実績を見ていただければ、どの先行販売に期待したらいいかが見えてくるはずです。
あくまでも、全て指定席狙いの結果です。
カープファン倶楽部会員限定先行販売
セブンチケット(抽選)
[抽選エントリー試合数] 11試合[抽選結果] 全試合落選
カープファン倶楽部会員限定のセブンイレブンの先行販売は2019年までは先着受付(早い者勝ち)でした。
2020年は初めて抽選受付に変更されての実績は、全滅という結果となりました。
ローソンチケット(抽選)
[抽選エントリー試合数] 17試合[抽選結果] 1試合当選
カープファン倶楽部会員限定のローソンチケットの先行販売は毎年抽選受付です。
毎年確実に1試合当選していますから、ほぼ確実に1試合はゲットできると思います。
プレイガイド先行販売
ローソンチケットLencore枠のみエントリー(抽選)
[抽選エントリー試合数] 6試合[抽選結果] 3試合当選
チケットぴあプレミアム会員枠のみエントリー(抽選)
[抽選エントリー試合数] 5試合[抽選結果] 2試合当選
セブンチケット(抽選)
[抽選エントリー試合数] 10試合[抽選結果] 全試合落選
カープファン倶楽部会員限定の先行抽選でも11試合エントリーして全滅
私はセブンチケットとの相性がとても悪く、このプレイガイドで観戦チケットをここ数年確保できたことがありません。
イープラス(先着)
[確保できた試合数] 2試合発売開始と同時にチャレンジできず、2時間経過してからの参加で2試合確保出来ました。
ちなみに発売開始からチャレンジできた2019年は5試合確保できました。
先着受付とはいえイープラスの先行販売についてはある程度の試合数を確保できますので、必ず販売スケジュールをチェックしておいた方がいいです。
JCBセリーグオフィシャルカード会員先行販売(イープラス)
[確保できた試合数] 3試合【合わせて読みたい記事】

他のプレイガイドの先行販売と比べて、購入できるチャンスがとても高いです。この機会にぜひご入会下さい。
ゴールドカード 年会費11,825円
今なら初年度年会費全額キャッシュバックで実質年会費無料になるキャンペーン実施中です
(2021年10月1日~2022年3月31日申し込み)
\カープ観戦チケットJCBセ・リーグ枠先行販売参加ご希望はこちら/
JCBセ・リーグ枠先行販売の席種は、内野A指定の1塁側か3塁側の2つのみです。
先着受付とはいえプレイガイドの先着販売のように、とにかくネットにつながらないということはあまりありません。
JCBセリーグオフィシャルカード会員限定ということで、チケット購入に参加している方が絶対数少ないからだと思われます。
先行販売は例年2月28日です。
その日までには、ある程度の試合を確保しているはずで、まだ確保できていない試合に絞ってピンポイントでネットに向かっているのも比較的混雑しない原因かもしれません。
-2020年JCBセントラルリーグ枠先行販売結果-
JR西日本 赤ヘル入場券
[抽選結果]いったん全滅したのですが1試合復活当選
今年、抽選制になって初めてのチャレンジ。
3試合というエントリー制限がありましたが、3試合エントリーして全滅でした。
しかしながら、チケット代金を期限までに支払わなかった方がいて2次抽選で1試合当選。
このJR西日本-赤ヘル入場券-の抽選エントリーは、遠方のファンは参加しにくい先行販売です。
2020年の販売についてですが、広島・岡山・山口3県のあらかじめ設定された駅での発売となるからです。
もしそれ以外の県にお住まいの方でも、期限内に指定の駅で受け取りが可能であればご参加を検討してみてください。
カープ観戦チケット
先行販売攻略まとめ
私のカープ観戦チケットの先行販売の実績はいかがでしたか?
ここではあくまでも2020年シーズンの先行販売の抽選受付についてはエントリーと当選試合数、先着受付については確保できた試合数についてご報告しました。
それ以前についてもカープチケットの争奪戦に参加してきていますので、そうしたすべての結果を踏まえてまとめてみます。
確保しやすい先行販売
□カープファン倶楽部会員限定
ローソンチケット抽選 1試合はほぼ確実に確保できます。
□JCBセリーグオフィシャルカード会員限定先着受付
2月28日発売で、それまでに確保できなかった試合をピンポイントで狙えます。
会員限定の販売ですから比較的ネットもつながりやすく数試合確保できる可能が高いです。
内野指定席限定販売ですがかなり前方の席が多く当ります。
□プレイガイド抽選受付
ローソンチケットLencore枠
チケットぴあプレミアム枠
5~6試合エントリすれば、どちらも2~3試合当選します。
□プレイガイド先着受付
イープラス 発売開始とともにチャレンジすれば5~6試合は確保できる可能性は高いです。
確保しにくい先行販売
□カープファン倶楽部会員限定
セブンチケット抽選 2020年から抽選になりましたが確保できなかったという会員が多く見られました。
□プレイガイド抽選受付
セブンチケット 私の相性が悪いだけなのかとにかく当たりにくいです。
□JR西日本-赤ヘル入場券-
エントリーできる試合が3試合と少ないのと、販売場所が広島・岡山・山口3県のあらかじめ設定された駅での受け取りがネックとなります。
また抽選状況はSNSで見てみると落選報告が多く見かけられました。
私も1次抽選では全試合落選。
ただ2次抽選で1試合復活当選を果たしました。
以上、私のカープ観戦チケット先行販売の結果から何かヒントが見えてきたと思います。
ぜひ参考にしていただいて、2021年カープ観戦チケット争奪戦に勝つ参考にしてみてください。